吉井歯科医院

ホワイトニング

笑顔が光るきれいな歯になりたい!

お家で、歯医者で、両方で、3つのタイプのホワイトニング。


ホワイトニングとは

ホワイトニングとは表面の汚れを落とすクリーニングではなく、加齢や遺伝による歯の黄ばみを、お薬を使って歯を削ることなく歯そのものを白くする方法で、その方本来の歯の色よりも白くすることができます。

吉井歯科医院では、吉井歯科医院では、安全かつ効果的な安心のホワイトニングシステムを用意しています。


患者さまのライフスタイルに合わせた3つのケアをご提案

自分でケアするのが不安、面倒だという方には、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」がおすすめです。衛生士がクリニックで専用の薬剤とライトを用いて治療しますので、1本1本歯の状態・白さなど調整しながら治療を受けることができます。

また、自分専用のマウスピースを作成し、それにホワイトニングジェルを流し込み、歯に装着するだけでカンタンにできる「ホームホワイトニング」

さらに、両者を併用し、効果の速さとメンテナンスのしやすさがある「デュアルホワイトング」

以上の3つの方法を、ライフスタイルに合わせてご提案させていただきます。

定期的にメンテナンスしてキープを

ホワイトニングの効力は永久ではなく、効果の続く時間は方法や個人によって異なりますが、髪をそめるように、再度にホワイトニングをしていく必要があります。

毎日のブラッシングでステインの付着を取り除き、定期的なクリーニングで頑固な汚れを落とすことも効果の維持には大切となっていきます。またコーヒーや紅茶などの多飲は控えましょう

ホワイトニングの方法

吉井歯科医院では十分なカウンセリングをしてからホワイトニングを致します。

STEP-1 ホワイトニングの説明(無料)

ホワイトニングについて詳しくご説明します。

疑問や不安がなくなるよう、何でも聞いて下さいね。


初日でのホワイトニングは基本的に行っておりません(他院でのホワイトニング経験のある方はご相談ください)
※クリーニングを希望される方はご予約時にお知らせください(保険診療)


STEP-2 お口の状態のチェック(無料)

歯の状態と色のチェックをして、あなたのご希望に一番適した方法を一緒に考えていきます。


STEP-3 あなたに合ったホワイトニングを行います。


ホワイトニングQ&A

ホワイトニング料金

オフィスホワイトニング

歯科医院で歯にジェルを塗り、特殊な光を当てて上下12~16本程度の歯を白くします。

すぐに効果が現れますが、1回だと再着色しやすいので、1週間から10日おきに2~4回行います。

吉井歯科医院では、最新のBeyondホワイトニングシステムを使っており、安全で効果の高いオフィスホワイトニングを受けることができます。

長所 短所
  • 効果がすぐ現れる。
  • 処置を医院で行うので安心。
  • 再着色が早い(4~10か月)

オフィスホワイトニングの流れ

  1. お口の中のチェック
    ホワイトニングの説明をし、歯の状態や色の診断をします。
  2. ブラッシング
    ホワイトニングの前に、ブラッシングで歯の汚れを落とします。
  3. ホワイトニング開始
    歯ぐきの保護とお薬の塗布
  4. ライトの照射
    約10分の照射を3回繰り返します。
  5. 歯を磨いた後、色の確認
    歯の表面を磨いて、色の確認をしていただきます。
  6. フッ素塗布
    最後にフッ素を塗って終了です。

※オフィスホワイトニング後24時間は着色しやすい飲食物や喫煙はできませんので、ご注意ください。

ホームホワイトニング

歯科医師の指導のもと、家でのんびりとマウスピースにホワイトニングジェルを入れて毎日6時間程度、2~6週間かけてじっくり白くしていきます。

じっくり白くした分、オフィスホワイトニングよりも効果が長持ちします。

長所 短所
  • 効果が長く続く(1~2年)
  • メインテナンスの費用が安い
  • 時間がかかる
  • 効果が使用法に左右される
  • 知覚過敏になる場合がある
    (ホワイトニングをやめれば治ります)

吉井歯科医院では、知覚過敏予防ジェルや歯磨き粉をお付けして、安心してホワイトニングを行っていただけるようにしています。

デュアルホワイトニング 吉井歯科医院おすすめ!
(オフィスホワイトニング+ホームホワイトニング)

デュアルホワイトニングはホームホワイトニング・オフィスホワイトニングの両方の欠点を補う方法で、確実にかつクオリティの高い白さを得ることができます。両者を併用します。

オフィスホワイニングで一気に白くした後、24時間以上経ったら、ホームホワイトニングを行います。

オフィスホワイトニングは2週間ごとに行います。

長所
  • 効果が直ぐに現れる
  • 効果が長く続く
  • メインテナンスの費用が安い

歯肉のホワイトニング

ホワイトニングや審美歯科で美しい白い歯を手に入れても、歯肉が黒ずんでいては美しさは半減していまいます。

変色してしてしまった歯肉も、美しいサーモンピンクにしませんか?

歯肉の黒ずみには色々な原因と対処法があります。

1.歯肉の一部が赤や紫色に腫れている。

原因:歯肉に炎症がおきており、歯肉炎、もしくは歯周病です。
対処法:ブラッシング指導を受ける、歯垢、歯石取り、クリーニング(PMTC)

2.歯肉の広い範囲が茶褐色もしくはどす黒い

原因:メラニン色素の沈着によるものです。(喫煙や刺激物過多の食生活で着色していきます)
対処法:フェノール・アルコールというおメラニン色素が沈着している部位に塗布すると、お薬が浸透し、1週間ほどで新しい歯肉に生まれ変わり、美しいサーモンピンクの歯肉が得られます。

3.差し歯の付け根の部分が黒くなっている

原因:差し歯中に使われている金属が見えている、金属が歯肉への沈着している
対処法:差し歯のやり直し、外科処置


まずは無料カウンセリングを予約しましょう

ご相談だけでもOKです。お気軽に無料カウンセリングをお受けください。

※無料カウンセリングを受けられてから、別日にホワイトニングのご予約をお願いします。
お急ぎの場合は、お電話(0465-24-8841)かメールにてご相談ください。

ホワイトニングQ&A

ホワイトニングでどのくらい白くなるの?

歯の持っている色調・性質などによって効果が異なりますが、今の歯よりは白くなります。
ただし、ペンキを塗ったように真っ白になると思われる方もおられますが、ホワイトニングは元の歯の色から 徐々に白くなっていき、限界の白さもあります。
元々白めの歯の方は大きな効果が得られにくいです。
カウンセリング時にご自身の歯の色をチェックし、希望する白さするにはだいたいどのくらいの回数と期間が必要かをお話し、治療目標を決めていきます。
多くの方の場合、オフィスホワイトニングを2~4回行うことで目的の白さに達します。
ホームホワイトニングは個人の使用法に大きく作用されます。

ホワイトニングってどんなことをするの?

ホワイトニングの方法には3通りあります。
1.オフィスホワイトニング 歯科医院で行う方法
2.ホームホワイトニング 自宅で行う方法
3.デュアルホワイトニング 1+2を合わせた方法
※吉井歯科医院では効果が最も高く、白さの維持も手軽で安いデュアルホワイトニングをお薦めしています。

ホワイトニングって歯や体に安全なの?

かつて「歯が脆くなる」とか「歯に悪い」という誤解がありましたが、正しい商品、使い方を行っていれば、歯や体に悪い影響はなく、安全です。
現在ホワイトニングで使用する薬剤は、過酸化水素もしくは過酸化尿素といって、過酸化水素を薄めたものです。 もともと過酸化水素は歯肉炎や歯周病の治療に使われており、消毒剤のオキシドールは3%の過酸化水素です。
ホワイトニングが生まれた経緯も、歯肉炎や歯周病の治療に使っていたら、歯肉もよくなるが歯も白くなったことが始まりです。
過酸化水素は、FDA(アメリカ食品医薬品局)も成分の安全性を保障しており、ホワイトニング剤自体は、その安全性をADA(米国歯科医師会)が認めています(全ての商品がADAマークではありません)。日本では、各歯学部、歯科大学からの多数の論文も出も、歯のホワイトニング剤の安全性が保障しています。
※吉井歯科医院ではホワイトニングを選ぶ際に、より安全性の高い薬剤、機材を選んで使用しています。安心していらしてください。

ホワイトニングって痛いの?

ホワイトニングは歯質を削らない、麻酔が不要、安全な治療法です。
ただし治療中の不快感は、少ないとはいえゼロにはなりません。
オフィスホワイトニングにおいては、ホワイトニング数時間後に違和感を覚える方がいます。しかし、この症状は24時間程度で落ち着きますので、安心してください。吉井歯科医院では、不快症状をなくすため鎮痛薬をお出ししています。
ホームホワイトニングにおいては、知覚過敏になる方がいます。知覚過敏はホワイトニングを中断するとなくなります。フッ素や知覚過敏用歯磨き粉の使用、歯科医院でのお薬の塗布で軽減されます。
※吉井歯科医院ではオフィスホワイトニング、ホームホワイトニング共に、不快症状の出にくいシステムを選んでいます。

どんな歯でも白くなるの?

ホワイトニングには適応症があり、白くできる限界もあります。
術前にあなたの歯がホワイトニングに向いているかどうか、十分にカウンセリングいたします。

次のような方はホワイトニングには向きません。

  • 無カタラーゼ症
  • エナメル質形成不全・象牙質形成不全
  • 妊婦・授乳中の方
  • ホワイトニング部位に大きいむし歯や重度の歯周病がある方(薬液が病巣に付着して、症状が悪化する場合があります。まずは治療が優先となります。)
  • エナメル質に亀裂が入っている場合(痛みが起こることがあります。小さいものならオフィスホワイトニングで対応可能となる場合があります。)
  • 重度な変色歯、神経の死んだ歯(継続することで明るさは改善しますが、白くなることは期待できません。)
  • かぶせ物が入った歯、詰め物が入った部位(ホワイトニングはあくまで天然歯に反応します。)

一度白くなったら、永久的に白いの?

残念ながらまた黄色くなってきます。
髪をカラーリングしたら、数ヶ月後染め直す必要が出てきたり、洗剤を使い漂白された白いシャツが再び黄ばんでくるのと同じで、ホワイトニングされた歯も徐々に再着色してきます。
時間をかけて行うホームホワイトニングは約1~2年間白さを維持できますが、一気に行うオフィスホワイトニングでは4~10ヶ月で再着色してきますので、アフターケアが必要になります。
喫煙したり、紅茶やコーヒー、カレーなど着色しやすい食生活をしていると、やはり早くに再着色が起こります。
ホワイトニング用の歯磨き粉(研磨剤が多く含まれているタイプはダメ)や電動歯ブラシなどを使用することでも、再着色しにくくなります。
アフターケアを考えると、デュアルホワイトニングやホームホワイトニングがお得となります。

どうして白くなるの?

ホワイトニング剤の主成分として含まれる過酸化水素や過酸化尿素が、化学反応を起こした時にでる活性化した酸素が、歯の着色物を分解して汚れを落とし、エナメル質を無色透明化します。
しかし、これだけでは白くなりません。それはエナメル質の内側にある象牙質は黄色い色ので、色が透けて見えてしまいます。ホワイトニン剤から生成された酸素は、エナメル小柱というところに作用して、エナメル質をスリガラス状にして、黄ばんだ象牙質の色を隠すことで白さを得ます。
つまり、活性化した酸素の力によって「汚れを分解」「すりガラス状に加工」することで白くなるのです。

歯が変色しているんだけど、どうしたらいいでしょう?

歯の変色には、表面の汚れが歯を変色させている外因性によるもの、エナメル質、象牙質の変化による内因性のものがあります。
外因性によるものは、クリーニングで汚れを落として白くなります。
内因性のものは、歯のホワイトニングや人工の歯などで白くします。

外因性

  • 日頃の磨き残し
    歯の表面にステイン(汚れ)がついている状態
    クリーニングで汚れを落とします。
  • 喫煙や嗜好飲料によるもの
    ジェットパウダーを吹き付けて、ヤニや茶渋を吹き飛ばします。

※上記は歯周病治療の一環として行う場合は、保険が効きますが、それ以外は自費になります。

 

内因性

  • 加齢に伴う変色
    ホワイトニングが最適です。
  • 遺伝による黄ばみ
    ホワイトニングが最適です。
  • 神経が死んでいる歯や金属が溶けだしている場合
    ホワイトニングだけで改善することは困難です。かぶせ物をします。
  • 薬(テトラサイクリンなど)による変色
    重度の場合はホワイトニングだけでは困難。軽度であればホワイトニングだけで改善できます。

ハミガキ粉で白くなる?

汚れを取るのであれば、歯磨き粉でも十分に効果があります。ただ、あまり強い研磨剤入りの歯磨き粉を使うと歯の表面に傷ができて逆に着色しやすくなります。
しかし、「黄ばんだ歯を白くする」ことは歯磨き粉では難しいです。過酸化水素という物質が歯を白くできるのですが、日本で売られている歯磨き粉には入っていません。
歯科医院や個人輸入して過酸化水素入りの歯磨き粉を購入することもできますが、濃度と歯についている時間を考えると、ホワイトニングした歯の再着色を遅らせる効果は期待できますが、単独で歯を白くするのは難しいと思います。

個人輸入のホワイトニングはどうなの?OTC(海外のスーパーなどで売っているホワイトニング剤)

アメリカ等の海外ではスーパー等で手軽にホワイトニング剤が買えます。色々な種類の物が出ていますが、粗悪品もあり歯と歯ぐきのトラブルで訴訟が起きたりしています。
また良質な製品を選択したとしても、ホワイトニングができるかどうかを自分で判断する為、痛みがでたり、思うように効果が上がらないことが多いです。また濃度も歯科医院で使っているものと比べて低いため、効果も値段なりです。

住所 神奈川県小田原市栄町2-15-16
アクセス 小田原駅より徒歩5分
駐車場 全15台

診療時間

※祝日のある週の水曜日は土曜に準じて診療